ワイモバイル

ワイモバ学割を徹底解説 2021年版

この記事は毎年この時期になるとスタートするY!mobileの学生割引サービス【ワイモバ学割】(2021年度版)について詳しくまとめたページです。

タブレ
タブレ
今年もワイモバイルが学生向けの学割サービスが開始したっスね
マヒロ
マヒロ
今年は5歳~18歳を対象に、最大13ヵ月間最大1,000円引きになるから大注目だよ
タブレ
タブレ
えぇーー!!丸々一年間1,000円引きっスか!?
ワイモバイ学割の特徴!
  1. 適用期間は最大13ヵ月間
  2. プランSなら月580円の割引
  3. プランM/Rなら月1,000円分の割引
  4. 5~18歳のユーザーと、そのユーザーと同一の家族割引グループにいる家族

ワイモバ学割をチェック

それでは、いってみましょう

ワイモバイ学割の申込み期間について

ワイモバ学割の申込み期間は、

2020年12月1日~ 2021年5月31日
実店舗は2020年11月11日より先行開始

となります。

マヒロ
マヒロ
新規申込みの人もMNPの人も余裕を持って申し込もうね

 

ワイモバイル公式サイトへ

ワイモバ学割の特典内容について

ワイモバ学割は契約プランによって割引額が異なります。

プランSなら月580円
プランM/Rなら月1,000円分

これが適用されると以下のような料金形態になります。

↓ ↓

プラン最大13ヵ月までの割引額
プランS(4GB)2~7カ月目まで-1280円、8~13カ月目は-580円
プランM(13GB)/R(17GB)2~7カ月目まで-1700円、8~13カ月目は-1000円

 

そして、家族の誰かが既にワイモバイルユーザーだと、契約する18歳以下のお子さんは「家族割引」が適用されるので、更に-500円/月になります!

これらが全て適用になると、

↓2ヵ月目~7ヵ月目↓

プランS:900円
プランM:1,480円
プランR:2,480円

↓8ヵ月目~13ヵ月目↓

プランS:1,600円
プランM:2,180円
プランR:3,180円

タブレ
タブレ
えぇーー!!破格っスねっ!?
マヒロ
マヒロ
ワイモバ学割は毎回大盤振舞だよね!

これらの内容は、SoftBank公式サイトのプレスリリースでも正式に発表されています。

SoftBankプレスリリースより引用(https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2020/20201109_03/)

 

ワイモバイル公式サイトでチェック

 

親御さんの名義で申し込む時の注意点

注意点というか、お子さんがまだ学生であれば多くの方が「申込み名義」や「支払い方法」は全て親御さんにするかと思います。

この場合は申込み時に、「利用者」を「家族」にしてお子さんの情報を入力すればワイモバ学割が適用になります。

もし不明な点があれば右側にあるチャット機能を使ってその場で質問も可能です。

また、ワイモバ学割はお子さんの年齢が確認できる書類のアップロードも必要になります

マヒロ
マヒロ
保険証やマイナンバーを用意しておこうね

 

ワイモバイル公式サイトでチェック

ワイモバ学割:家族を含む場合

そして、ワイモバ学割はなんとワイモバ学割を受ける本人の家族も以下2つの条件を満たせば割引キャンペーンを受けることが可能です。

ワイモバ学割(家族)

1:割引となるのはスマホベーシックプランS/M/Rのみ
2:家族は新規契約もしくは、他社からのMNPが条件
2:ワイモバ学割に申し込んでいる回線と同一グループの家族割引サービスへ加入
3:既にY!mobileへ加入している家族は割引き対象外なので注意

タブレ
タブレ
あ、家族も割引対象になるスね
マヒロ
マヒロ
同じく申込みプランがM以上だったり、既にY!mobileに加入している家族は対象外だからその辺りも注意しようね

しかも、

子回線として家族割引サービスを紐付けた2回線目以降は、「家族割」も適用されるので加えて毎月500円割引きになっちゃうんです。

 

タブレ
タブレ
マジっスか!?

その2回線目が適用になる各料金が以下のとおりです。

↓ ↓

プランSプランMプランR
基本料金2,680円3,680円4,680円
新規割
申込み翌月~7ヵ月目まで
1,980円2,980円3,980円
ワイモバ学割適用後対象外1,980円2,980円
家族割適用後
※7ヵ月目以降は新規割が外れます
1,480円
(~8ヵ月目以降:2,180円)
1,480円
(13ヵ月目まで適用)
2,480円
(13ヵ月目まで適用)

家族割引サービス適用は2回線目以降になる
新規割は契約翌月から6ヶ月間のみ
ワイモバ学割は契約月から13ヶ月間継続する

 

タブレ
タブレ
これは安いっスねーー
マヒロ
マヒロ
プランM以上が条件だけど、この金額ならコスパ最強だよね

2回線目以降は必ず「家族割引サービス」の紐付けを行おう

1つ注意で、2回線目以降が適用になる「家族割引サービス」は自動適用にはなりません。2回線目以降はそのままオンライン契約を済ませ、利用開始になったらY!mobileショップに出向き主回線を立てて、「家族割引サービス」で紐付け作業を行います。

タブレ
タブレ
家族割引サービスはオンライン申し込みじゃできないんスね
マヒロ
マヒロ
そうなんだよこの部分が手間になっちゃうけど、恩恵がもの凄く大きいから絶対に活用したいよね
Y!mobileショップでそのまま申し込みも可能ですが、オンライン経由の方がキャンペーンが強力なことが多いので、申込みはオンラインを推奨します。

 

また、2回線目の方もちゃんとワイモバ学割のキャンペーン期間中に申込むことが大前提となります。

キャンペーン期間外での申し込みは、メイン、家族共に適用外となるので注意しましょう。

家族割引サービスに関しては別記事でまとめているので合わせて参考にしてください。

ワイモバイルの「家族割引サービス」を徹底解説-2回線目以降ずっと1,188円割引この記事では、ワイモバイルの「家族割引サービス」について丁寧に解説しています。 家族みんなで契約するとお得...

家族3人全てがワイモバ学割を使った時の料金をチェック

最後にワイモバ学割+家族割引の全てが適用になった家族3人での月額料金をチェックしましょう

※計算しやすいように、申込みは全員スマホベーシックプランMで計算します。

主回線
子回線①
子回線②
学割子
基本料金3,680円
家族割引サービス2,480円
ワイモバ学割2,480円×6
2,680円×6
1,480円×6
2,180円×6
1年合計主回線+子回線①+子回線②
74,880円

結論

家族3人・プランM(13GB)・10分かけ放題で1年間74,880円で使えるよ

 

タブレ
タブレ
これだけ使えて年間7.5万はいい感じっスね
マヒロ
マヒロ
いま、家族でキャリア使っている人は毎月の請求金額と比較してみてね

また、2年目以降は割引が外れるので、各1,000円プラスになります。

 

ワイモバイル公式サイト

ワイモバ学割の確認点や注意点について

最後にワイモバ学割の確認&注意点をチェックしておきましょう

  • ワイモバ学割対象者(5歳~18歳)の申込みは親でもOK
  • 既にワイモバイルユーザーの方には適用されないよ!
  • ワイモバ学割対象の人には新規割は適用されないよ!
  • 他キャンペーンとの併用が可能だよ
  • 申込みはオンラインからが有利だよ

上記でも触れましたが、ワイモバ学割の対象者となる18歳以下は親名義で申し込んで大丈夫です。

また、ワイモバ学割対象者(5歳~18歳)の家族も対象になりますが、既にワイモバイルを契約している方は対象外となるので注意しましょうね

んでもって、本来ワイモバイルに申し込むと既存の「新規割」という割引がありますが、ワイモバ学割との併用は不可となります。

因みに新規割は6ヵ月間770円割引なので、プランM以上であれば新規割よりもお得です。

 

加えて、ワイモバ学割はオンライン限定のキャンペーンと併用が可能になっているので、申込み契約は実店舗よりもメッチャお得なのでオンラインから申し込みましょう!

マヒロ
マヒロ
店舗だと色々聞けるメリットがあるけど、オンライン契約も凄く簡単だから最初はオンラインから挑戦しようね

 

ワイモバイル公式サイト

まとめ:ワイモバ学割の威力はMAX!お子さんにスマホを持たせようと考えている親御さんは要チェックだよ

以上が、Y!mobileが提供する学生向け割引きサービス【ワイモバ学割】の概要や注意点でした。

マヒロ
マヒロ
最後に要点をまとめるね
ワイモバイ学割の特徴!
  1. 適用期間は最大13ヵ月間
  2. プランSなら月580円の割引
  3. プランM/Rなら月1,000円分の割引
  4. 5~18歳のユーザーと、そのユーザーと同一の家族割引グループにいる家族

プランM以上での利用、また家族はこれから新規申込み者が対象といった一定の条件があるので注意が必要ですが、18歳以下のお子さんへスマホを検討している方は安く運用させる大チャンスです!

僕も子供を2人持つ二児パパですが、格安SIMを知ってしまったらもうキャリアを使わせることは絶対にできません苦笑

今の時代は塾や両親の共働きもあって、中学生からスマホを持つのが当たり前になってきていますが、それでも中学から高校まで6年間もあります。

 

6年間子供のスマホ代払うってメッチャ大変ですよねっ!!(子を持つ僕の叫び)

 

今ではY!mobileを含め、通信事業社を自由に選べる時代になったので安く済ませることもできる有り難い世の中になりました笑

スマホは毎月かかる大きな固定費なので、賢く運用していきましょう!

また、「iPhoneが欲しい!」というお子さんでもY!mobileならセット購入もできるので、合わせて参考にしてください。

 

ワイモバイル公式サイトへ

関連記事