↓キャッシュバックはこちらから↓
目次
- 1 結論:UQモバイルでは、SIMフリー版・au版のiPhone5sは使える事が正式に確認されている!ドコモ版・ソフトバンク版は自己責任ならOK
- 2 iPhone5sをUQモバイルで使うプランを決めよう
- 3 UQモバイルでiPhone5sを使う手順。乗り換えはたったの3ステップ!
- 4 まとめ:UQモバイルでSIMフリー版・au版のiPhone5sは使える!ドコモ版・ソフトバンク版は他社を視野に入れよう
結論:UQモバイルでは、SIMフリー版・au版のiPhone5sは使える事が正式に確認されている!ドコモ版・ソフトバンク版は自己責任ならOK
SIMフリー版・au版のiPhone5sであれば、全く問題なくUQモバイルで使うことが可能です。
また、SIMロック解除も関係ありませんし、APN設定もなくSIMカードを挿し変えるだけで利用可能です。

ドコモ版とソフトバンク版のiPhone5sはSIMロック解除ができれば使えるが、方法は非公式
冒頭でも触れていますが、iPhone5sはUQモバイルでSIMフリー版・au版でしか確認が取れていませんので、必然的にSIMフリー版とau版のiPhone5sしか使えません。
また、iPhone5sはSIMロック解除ができない(未対応)なことから、SIMロック解除して使うこともできません。

SIMアダプタを使って強制的にSIMロック解除することも可能だが、自己責任になる

正式にSIMロック解除が行われていないiPhone6/PlusのSIMロック解除をする場合は、SIMロック解除アダプターと呼ばれる専用のアダプターをSIMカードに下に入れる必要があります。
SIMロック解除アダプターはAmazonや楽天等で数千円で入手することが可能です。

重複になりますが、この方法は非公式の方法となりUQモバイルでもサポート対象外となります。契約してみてデータ通信や通話がきちんと出来なかった場合も、自己責任となってしまいますので、ご注意ください。
安全を取るならUQモバイルは諦めて、ドコモ版・ソフトバンク版のiPhone5sは別の格安SIMで使おう

UQモバイルではドコモ版・ソフトバンク版のiPhone5sは使えませんが、それぞれの回線を扱っているMVNOであればちゃんと5sは利用できます。
ドコモ版・ソフトバンク版のiPhone5sなら「マイネオ」か「LINEモバイル」でしっかりと対応しているよ
マイネオやLINEモバイルであれば「ドコモ回線・ソフトバンク回線」の両方を扱っていますし、iPhone5sも動作確認端末一覧にしっかりと記載されています。
マイネオ動作確認:iPhone5s

ドコモ版、ソフトバンク版共にiOS12で確認済み。テザリングも利用可能
LINEモバイル動作確認:iPhone5s

ドコモ版、ソフトバンク版確認済み。テザリングも利用可能だが、iosはバラ付きがある
UQモバイルでiPhone5sはデータSIMでは使えない
1つ注意点ですが、UQモバイルでiPhone5sを使う場合、利用するSIMタイプは「nanoSIM(専用)」を使います。
ただし、この「nanoSIM(専用)」はデータSIMには対応していませんので、インターネットメインのサブ機という使い方はできないので注意しましょう。

このことから、「余っているiPhone5sを格安SIMのデータSIMで復活させたい!」という方、やはり「マイネオ(Aプラン)」を選びましょうね。
iPhone5sをUQモバイルで使うプランを決めよう
それじゃ次は一緒にUQモバイルの料金プランを選んでいこうか!
現在、UQモバイルの料金プランは以下の通りです。
・おしゃべりプラン
・ぴったりプラン
・データ高速+音声通話プラン
・データ無制限+音声通話プラン
・データ高速プラン
・データ無制限プラン
スマホプランについて
UQモバイルでは「スマホプラン」料金プランとして全面に出ています。

+

スマホプランの注意点
上表でも確認できますが、スマホプランは通話がかけ放題オプションになっているので、オプションに加入せずに、長電話してしまうとビックリするような金額になるので注意しましたね。
au | |
auフラットプラン20(スーパーカケホ) | 6,500円/月 |
合計 | 6,500円/月 |
UQモバイル | |
スマホプラン | 2,980円 |
合計 | 2,980円 |
これらが、1ヵ月にかかる金額です。
2年使い続けた時の金額差は以下の通りです。
au | 156,000円 |
UQモバイル | 2,980円×24ヵ月 =71,520円 |
UQモバイルの方が、24ヵ月で72,474円お得になる。 |
UQモバイルの方が断然安く運用が可能です。
また、UQモバイルのキャッシュバックを使えって申し込めばよりランニングコストが下がります。(最新のキャンペーン情報はこちら)
- 新規申込み・・・3,000円
- MNPで申込み・・・6,000円
UQモバイルでiPhone5sを使う手順。乗り換えはたったの3ステップ!

最後にUQモバイルでiPhone5sを使う手順を確認していきたいと思います。
「乗り換えは難しそう」「手続きがめんどくさそう」とお考えの方も、一度一連の流れを見てみてください。意外と簡単でびっくりすると思いますよ!
- 現在契約している携帯会社でMNP予約番号を取得する(所要時間5分)
- UQモバイルを申し込む(所要時間10分)
- UQモバイルのSIMカードをiPhone5sに入れる(所要時間5分)
iPhone5sでUQモバイルへ乗り換える場合、以上の3ステップで手続きは完了します。
所要時間はわずか20分ほど。
自宅にいながらUQモバイルキャッシュバック専用ページから申し込むだけで、SIMカードが手元に届きそのSIMカードをiPhone5sに差し込むだけで、簡単にUQモバイルデビューができちゃいます!
別記事でも実際の申し込み手順はレビューしていますので、「1人だと申し込みに不安だ。。」という方は参考にしてくださいね。

まとめ:UQモバイルでSIMフリー版・au版のiPhone5sは使える!ドコモ版・ソフトバンク版は他社を視野に入れよう

以上が、UQモバイルでiPhone5sを使う方法をまとめでした。
冒頭でお伝えした通り、UQモバイルでSIMフリー版・au版であれば問題なくiPhone5sは使うことが可能です。
ドコモ版・ソフトバンク版に関してはSIM解除アダプタを使う選択肢もありますが、自己責任というリスクは付いてくるので、安全面を取るのであれば「マイネオ」や「LINEモバイル」を個人的には推奨します。
UQモバイルはこんなiPhone5sユーザーにオススメ
・iPhone5sを安く使いたい!と考えている方
・料金も安くしたいけど、通信速度も重視する方
今なら、キャッシュバックもやっていますし、乗り換えには非常にお得です。
キャッシュバックに関しては、UQモバイルの最新キャンペーン情報で詳しく解説していますので、合わせて参考にしてくださいね。
↓キャッシュバックはこちらから↓