UQモバイル

UQモバイルでiPhone6を使う方法をキャリア別に解説

iPhone 6/6 PlusをUQモバイルで使うには、nanoSIM(専用)で運用しますが、2019年9月末で申込受付終了したので、2021年4月時点ではもう使えません。iPhone 6/6 Plusを格安SIMで希望するのであれば、マイネオという選択肢があるので、そちらも合わせて検討して頂ければ幸いです。

この記事を執筆した時に申し込んだのは旧プランです。基本的な流れは同じですが、いま(2019年10月1日以降)は新料金プランへと変更になっているので、ご了承ください。
タブレ
タブレ
iPhone6/6 PlusってUQモバイルで使えるんスか?
マヒロ
マヒロ
少し型落ちになるけど、iPhone6/6 PlusだってちゃんとUQモバイルで使えるよ

けれど、キャリア版で仕様が異なるから一緒に確認していこうか!

先に結論から言ってしまうと、UQモバイルで使えるiPhone6/6 PlusはSIMフリー版とau版の2種類となり、ドコモ版・ソフトバンク版は利用できません。

この点を踏まえて、深く掘り下げてご説明していきます。

先に要点を知りたい方
  1. au版のiPhone6/6 Plusならそのまま使える(2021年4月時点ではnanoSIMの提供は終了しています)
  2. しかもAPN(初期設定)も不要!挿すだけ!
  3. ドコモ版・ソフトバンク版はiPhone6自体SIMロック解除ができないから使えない
  4. SIMアダプタを使えば脱獄可能だが、自己責任になる
  5. なので、ドコモ版・ソフトバンク版は他社で運用しよう
  6. iPhone6/6 Plusでもキャッシュバックは利用可能
  7. 乗り換え手順は3ステップで完了

この辺りを中心に詳しく解説していきますので、現在キャリアでiPhone6を使っている方はぜひ参考にしてください。

それでは、いってみましょう。

とりあえず、「私はau版のiPhone6/6Plusだよ」という方は「UQモバイルでiPhone6/6 Plusを使う手順。乗り換えはたった3ステップ!」まで読み飛ばしてOKです。

キャッシュバックはこちらから

目次

支払いが完了しているiPhone6/6 Plusをキャリアで使い続けてるのは勿体ないワケとその理由

タブレ
タブレ
どうして、端末代の支払いが終わったiPhone6やiPhone6 Plusをキャリアで使い続けてるともったいないんスか??
マヒロ
マヒロ
それは冒頭でも触れているけど、MNPや新規申し込みの場合は端末代をサポートする月々割や、光回線との同時申込みでの割引きがあるけど、ほとんどが端末の支払いが完了する2年~3年を過ぎると割引サポートが外れちゃうんだ!

現在auなどのキャリアでiPhone6やiPhone6 Plusを使っている方は、端末代金の支払いは完全に完了しているので、基本料金(auピタットプランなど)だけを支払っているかと思います。

ピタットプランは利用したデータ量で金額が変化しますが、例えば5GB/月だと約5,480円前後で運用されているかと思います。

auピタットプランの料金画像

これがUQモバイルであれば、月額9GBも使えて月額2,980円で使えちゃいます。

+

使い勝手はそのままで、SIMカードを挿し変えるだけで毎月のスマホ代が安くなるので使わない手はありませんね

マヒロ
マヒロ
ここから先はもっと掘り下げて解説していくからiPhone6やiPhone6 Plusを使っている人は参考にしてね

UQモバイルでSIMフリー版・au版のiPhone6/6 Plusはちゃんと使えることが公式で確認されている!

結論から先に言いますと、SIMフリー版・au版のiPhone6、およびiPhone6 PlusはUQモバイルの動作確認端末一覧でしっかりと記載されているので、使うことが可能です。

タブレ
タブレ
ようは、auで買ったiPhone6やAppleStoreで買ったSIMフリー版のiPhone6とかはUQモバイルでちゃんと使えるってことっスね?
マヒロ
マヒロ
そうだねその認識で間違いないよ!

当サイトではよく「〇〇版」という言葉で説明していますが、この「版」とは購入した場所のことを指しています。例えば今回のように「au版iPhone6」であれば、auで購入して使っているiPhone6のことになります。

また、この2種類のiPhone6 / iPhone6 Plusは、UQモバイルのSIMカードを挿すだけで使えるようになります

SIMロック解除という手続きをする必要もありませんし、テザリングだって問題なく使えちゃいます。

uqモバイルのiPhone6動作確認画像
タブレ
タブレ
UQモバイルに申込んで、届いたSIMカードを挿すだけで使えるってことっスか?
マヒロ
マヒロ
うん!機種によってはUQモバイルの電波をキャッチするためにAPN設定っていう初期設定が必要なんだけど、上図でも確認できるようにiPhone6/6 PlusにはAPN設定が必要ないんだ!

SIMカードが届いて、挿し替えるだけでOKという簡単さは初心者には嬉しいポイントですね♪

ドコモ版とソフトバンク版のiPhone6/6 PlusはSIMロック解除ができないので、UQモバイルで使うことができない

そもそも、SIMロック解除ができるのは2015年5月以降に発売された機種が対象となっていますので、iPhone6/iPhone6 PlusはSIMロック解除対象端末ではありません

SIMロック解除が可能なiPhoneシリーズの説明画像
タブレ
タブレ
あ、UQモバイルだから使えないってわけじゃないんスね
マヒロ
マヒロ
どこで使えないとかじゃなくて、iPhone6/6 Plus自体がSIMロック解除不可なんだよ

SIMロック解除非対応機種でも裏技を使えばSIMロック解除は可能だが、完全な自己責任になるよ

タブレ
タブレ
ドコモ版のソフトバンク版のiPhone6やiPhone6 PlusとかってどうやってもSIMロック解除できないんスか?
マヒロ
マヒロ
一応、裏技でSIMロック解除アダプタを使えば可能だけど、これは公式では推奨していないんだ。

もし使う場合は、完全に自己責任になるから注意してね

正式にSIMロック解除が行われていないiPhone6/PlusのSIMロック解除をする場合は、SIMロック解除アダプターと呼ばれる専用のアダプター(別名:下駄)をSIMカードに下に入れる必要があります。

このSIMロック解除アダプターはAmazonや楽天等で数千円で入手することが可能です。

SIM解除アダプタ

SIM解除アダプタ – amazon

重複になりますが、この方法は非公式の方法となりUQモバイルでもサポート対象外となります。契約してみてデータ通信や通話がきちんと出来なかった場合も、自己責任となってしまいますので、ご注意ください。

安全を取るならUQモバイルは諦めて、ドコモ版・ソフトバンク版のiPhone6やiPhone6 Plusは別のMVNOで使おう

タブレ
タブレ
ん~~やっぱり非公式ってなるとちょっと恐いっスね~
マヒロ
マヒロ
無理にSIM解除アダプタとか使わなくても、ちゃんとそれぞれに合ったMVNOを使えばドコモ版もソフトバンク版もSIMロック解除しなくても使えるよ

iPhone6やiPhone6 Plusであれば、多くの格安SIM会社で利用可能となっているので、同じ回線の格安SIM会社を選べば問題ありません。

残念ながらドコモ版、ソフトバンク版はUQモバイルで使えませんが、SIMロック解除未対応でも、ちゃんと格安SIMで運用ができるから安心してくださいね

UQモバイルでiPhone6/6 Plusを運用すると、毎月1,980円から使えちゃう家族割なら月額1,480円から可能!

タブレ
タブレ
実際UQモバイルでiPhone6を運用すると月額いくらで使えるんスかね?
マヒロ
マヒロ
それじゃ、次はUQモバイルの料金プランを簡単に確認しておこうか!

UQモバイルの料金プランは大きく分けて以下の2つしかありません。

UQモバイルの料金プラン

1 かけ放題・無料通話が付いている「スマホプラン」
2 無料通話分がついていないプラン

タブレ
タブレ
かけ放題があるかないかっスね
マヒロ
マヒロ
その通り!

因みに、CMやメディアで紹介している主力のプランが「スマホプラン」なんだよ

従来のキャリアと同じ使い勝手にしたいなら、おしゃべりプラン・ぴったりプランを選ぼう

この記事を執筆した時に申し込んだのは旧プランです。基本的な流れは同じですが、いま(2019年10月1日以降)は新料金プランへと変更になっているので、ご了承ください。既に旧プランで契約中の方は以下のまま参考にして頂ければ幸いです。

MVNOが扱う格安SIMのほとんどは、「かけ放題」が付いておらず、必要な方はオプション加入しなければなりません。

例えばドコモのような「5分間の通話なら、何回かけても一定額」のカケホーダイライト(1,700円/月)があります。

これと同じようにするためには、格安SIMでも10分かけ放題(平均880円/月)に加入すればOKです。

タブレ
タブレ
キャリアの半分の金額で、倍の通話時間なんスね
マヒロ
マヒロ
そうだね

現在だと格安SIMは10分かけ放題が主流かな!

 

[UQモバイル旧プラン9月30日以前に申し込んだ方]

↓ ↓

かけ放題の分だけを見ても格安SIMの方が安いというのが分かりますが、UQモバイルはそのかけ放題も基本料の中に組み込まれています!

おしゃべりプラン
プランSプランMプランM
基本料1,980円
14ヶ月目以降は2,980円
2,980円
14ヶ月目以降は3,980円
4,980円
14ヶ月目以降は5,980円
データ容量3GB9GB21GB
無料通話国内通話が5分以内なら何度でもかけ放題

 

ぴったりプラン
プランSプランMプランL
基本料1,980円
14ヶ月目以降は2,980円
2,980円
14ヶ月目以降は3,980円
4,980円
14ヶ月目以降は5,980円
データ容量3GB9GB21GB
無料通話60分まで/月120分まで/月180分まで/月

 

タブレ
タブレ
異なる部分は無料通話の所っスね
マヒロ
マヒロ
毎回の通話時間が5分以内に収まる人は「おしゃべりプラン」で、通話時間にバラつきがある人は「ぴったりプラン」を選ぶといいよ!

プラン変更も月1回までならできるから、そんなに難しく考えないでも大丈夫だよ

また、おしゃべりプラン・ぴったりプランは14ヵ月目以降は、+1,000円/月月額料金が上がります。

結果的に+1,000円上がってもUQモバイルの方が全然安いのですが、おしゃべりプラン・ぴったりプランについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてくださいね。

 

[UQモバイル新プラン10月1日以降に申し込んだ方]

+

タブレ
タブレ
新プランはかけ放題がオプションになるんスね
マヒロ
マヒロ
かけ放題が不要の人は余分な金額を払わなくて済むようになったんだね

 

UQモバイル公式へ

UQモバイルでiPhone6/6 Plusを使うメリット

タブレ
タブレ
UQモバイルでiPhone6/iPhone6 Plusを使うメリットっていったらズバリなんスかね?
マヒロ
マヒロ
それはもう、圧倒的に月額料金の安さと通信速度の2つだよ

UQモバイルなら毎月の月額料金が半額以下になる!

これが一番の醍醐味ですが、純粋にキャリアからUQモバイルに乗り換えるだけで毎月の月額料金は下がります。

僕や妻も2016年まではキャリア間をキャンペーン狙いで行ったりきたりを繰り返していましたが、格安SIMの登場で一気に月額料金が安くなりました。

auからUQモバイルに乗り換えた後の料金の画像

現在ではキャリアも僕が使っていた頃と違って、新料金プランになっていますが、「家族全員で使う・光回線を同時に申し込む・特別プログラムに加入する」といった、何からの条件加入が必須となっています。

タブレ
タブレ
TVCMで表示している金額はキャリアが提示する全ての条件を満たした時の金額だから、ちゃんと確認するんスよ

特に、端末代を払い終わった後は、割引サポートなど全て外れてしまうので、純粋に基本料金を支払うスタイルにシフトします。

マヒロ
マヒロ
まさに、iPhone6やiPhone6 Plusを使っている人が該当するよね

一度、現在キャリアの月額料金とUQモバイルの料金を比較してみてくださいね。

通信速度は格安SIMの中でトップクラス!スマホの機能性は変わらないでそのまま使えるよ

もう一つのメリットが「通信速度」です。

格安SIMはキャリアからの通信網を又貸しで使っていますので、大抵のことは問題なく使えますが、利用が増える時間帯では通信速度が落ちるのが格安SIMの特徴でもあります。

ですが、UQモバイルはKDDIの子会社という位置付け(サブブランド)なので、通信速度は又貸ししている他のMVNOとは異なり、安定しているのが特徴です。

マヒロ
マヒロ
安くなるのは分かっているけど、通信速度がやっぱり心配でUQモバイルを選ぶ人も多いよ!

今ならSIMカードだけの契約でも高額キャッシュバックがもらえる!

そして今ならなんとSIMカード+MNPの申込みで10,000円の現金キャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。

格安SIMでは、対象のスマホの購入でAmazonギフト券やキャッシュバックが受けられるキャンペーンは多数行われています。しかし、SIMカードのみの契約でキャッシュバックが貰えるものは滅多にありません。

タブレ
タブレ
確かに端末とのセット購入で割引になるキャンペーンは多いっスけど、SIMのみの申し込みでキャッシュバックは見たことないっスね

UQモバイルさんから当サイトが正式に許可を得て、みなさんにご紹介をしているものですので、決して怪しいものではありません。契約の際はぜひ活用して見てくださいね

 

キャッシュバックで申込む!

iPhone6/iPhone6 PlusをUQモバイルに乗り換える手順はたったの3ステップ!

最後にUQモバイルでiPhone6/6 Plusを使う手順を確認していきたいと思います。

「乗り換えは難しそう」「手続きがめんどくさそう」とお考えの方も、一度一連の流れを見てみてください。意外と簡単でびっくりすると思いますよ!

UQモバイルへの乗り換え手順
  1. 現在契約している携帯会社でMNP予約番号を取得する(所要時間5分)
  2. UQモバイルを申し込む(所要時間10分)
  3. UQモバイルのSIMカードをiPhone5sに入れる(所要時間5分)

iPhone6/6 PlusでUQモバイルへ乗り換える場合、以上の3ステップで手続きは完了します。

所要時間はわずか20分ほど。

 

自宅にいながらUQモバイルキャッシュバック専用ページから申し込むだけで、SIMカードが手元に届きそのSIMカードをiPhone6/6 Plusに差し込むだけで、簡単にUQモバイルデビューができちゃいます!

マヒロ
マヒロ
実際にやってみると本当に簡単だよ

別記事でも実際の申し込み手順はレビューしていますので、「1人だと申し込みに不安だ。。」という方は参考にしてくださいね。

【初心者専用】現在使っているスマホをそのままUQモバイルへMNP乗り換えする手順を解説この記事は初心者の方向けに、UQモバイルに手持ちのスマホそのままで乗り換える手順をまとめました。そのまま乗り換えるにあたっての注意点も一緒に解説しています。...

まとめ:UQモバイルでSIMフリー版・au版のiPhone6/6 Plusは使える!ドコモ版・ソフトバンク版は他社を視野に入れよう

以上が、UQモバイルでiPhone6/6 Plusを使う方法をまとめでした。

冒頭でお伝えした通り、UQモバイルでSIMフリー版・au版であれば問題なくiPhone6/6 Plusは使うことが可能です。

ドコモ版・ソフトバンク版に関してはSIM解除アダプタを使う選択肢もありますが、自己責任というリスクは付いてくるので、安全面を取るのであれば「マイネオ」や「LINEモバイル」を個人的には推奨します。

UQモバイルはこんなiPhone6/6 Plusユーザーにオススメ

・iPhone6/6 Plusを安く使いたい!と考えている方
・料金も安くしたいけど、通信速度も重視する方

今なら、キャッシュバックもやっていますし、乗り換えには非常にお得です。

キャッシュバックに関しては、UQモバイルの最新キャンペーン情報で詳しく解説していますので、合わせて参考にしてくださいね。

 

キャッシュバックで申込む!

関連記事