格安SIM初心者

格安SIMとどっちが安い?ドコモ新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」を解説するよ

この記事では、2019年6月1日から始まったドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」について解説しています。

2019年9月中にドコモも新料金プランが発表されます。

新料金プランに関しては、以下のコンテンツでまとめていますので是非参考にしてください。

https://sim-chao.com/sin-plan2019/

タブレ
タブレ
メディアでしきりに最大で4割安くなるっていうヤツっスよね?

本当に安くなるんスか?

マヒロ
マヒロ
キャリアの料金形態は昔から複雑だからいまいちピンとこないよね

ポイントを絞って解説していくから一緒に確認していこうね

先に結論から言ってしまうと、ドコモの新料金プランよりも格安SIMの方が安いです

※そもそも、ドコモは「格安SIMよりも安くなるよ」とは一言もいっていません。

その辺りも含めて、新料金プランの「ギガホ・ギガライト」の特徴や注意点、格安SIMとの料金パターンで解説していきます。

ドコモの公式サイトでも新料金プランの「料金シミュレーション」が解放されているので、直接確認したい方は公式サイトのシミュレーションも合わせて活用してくださいね。(※別ページのウィンドウが開きます)

↓ ↓

新料金プランのシミュレーション

新料金プランの「ギガホ・ギガライト」、通話は選べるオプションになった!

マヒロ
マヒロ
それじゃまずは「ギガホ」「ギガライト」の特徴を確認していこうか!

「ギガホ」「ギガライト」の大きな特徴はこの2つのプラン+「通話がオプションになった」点です

まずは、ザックリ解説していきます。

「ギガホ・ギガライト」

「ギガホ」「ギガライト」の内容は、

  • ギガホは30GBまでネット使い放題、通話もついて月額6,980円のプラン
  • ギガライトは1~7GBまでの間で、データ容量を使った分だけ料金を支払うプラン

となります。

タブレ
タブレ
「ギガホ」は30GBまで定額で利用できるプラン、「ギガライト」は1~7GBまで利用に応じて料金が変動するプランってことスね
マヒロ
マヒロ
そうだよもう少し細かくすると以下のような表になるよ
プラン名月額料金利用可能データ量速度制限時
ギガホ6,980円30GB最大1Mbps
ギガライトステップ1:~1GB
2,980円
最大128kbps
ステップ2:~3GB
3,980円
ステップ3:~5GB
4,980円
ステップ4:~7GB
5,980円

 

タブレ
タブレ
「ギガホ」は完全な上限30GBまでの定額制っスね
マヒロ
マヒロ
「ギガライト」は使ったデータ量に対して料金が変わる段階制だよ

auのピタットプランにとても似てるんだ!

ドコモの旧プランは、通話のための「基本プラン」、ネットやデータ通信を行うための「パケットパック」、そしてネット接続などに必要な「SPモード」の3つの加入が必須、そこに留守番電話などのオプションをつけるという形でした。

ドコモ旧プランのイラスト

そして、新料金プランでは、上記の「電話(音声通話)」「データ通信」「ISP」の3つがまとまって1つになりました。

 

▼ギガホ▼

▼ギガライト▼

マヒロ
マヒロ
ギガホかギガライトのどちらかひとつを契約するだけで、電話もインターネットもすべてできるようになっているんだよ
タブレ
タブレ
なるほどっスね

・・・・ん?通話オプション?今までのかけ放題ってどうなってるんスか?

マヒロ
マヒロ
かけ放題はオプションになったんだ!

通話(かけ放題)は自分で選べるオプション制に!

旧プランでは、「基本プラン」の中に「完全かけ放題・5分かけ放題」が含まれていましたが、新プランでは分離してオプションという形で自分で選びます。

オプション名新プランの料金概要旧プラン時の名前
かけ放題オプション1,700円国内通話・家族通話共に無料カケホーダイ
5分通話無料オプション700円・5分以内の国内通話が何度でも無料(5分を超えると30秒20円)

・家族通話は無料

カケホーダイライト
オプションなし0円・家族通話は無料

・30秒20円で発生する

シンプルプラン

 

これらの組み合わせで例えば、「ギガホ+かけ放題オプション」で利用する場合、毎月の料金は月々8,680円(6,980円+1,700円)となります。

「ギガライト(~5GBまで)+5分通話無料オプション」であれば、毎月の料金は月々5,680円(4,980円+700円)となるのが新料金プランです。

※途中挿し込みになりますが、仮にUQモバイルの場合「ぴったりプランM」での利用時だと毎月9GB使えて、5分かけ放題で1年目2,980円(税抜)、2年目以降3,980円(税抜)です。

UQモバイルの支払い画面
タブレ
タブレ
なるほどなるほど

ここまでは理解できたっス

マヒロ
マヒロ
それじゃ、ここからは「ギガホ」「ギガライト」をそれぞれもっと細かくしていくね

大容量を使う方はこのプラン!「ギガホ」について詳しく解説するよ

ギガホギガホの特徴は以下のとおりになります。

ギガホの特徴

・毎月6,980円で30GBの定額制
・24ヵ月の定期契約が必要
(定期契約なしだと月額料金は8,480円)
・24ヵ月ごとの自動更新型
・30GBを超えると通信速度が最大1Mbps
・チャージは1GB/1,000円

ギガホを選んだ方は、プランの選択肢はなく「30GBのみ」となります。

このギガホを選ぶ方は、

  • 一人で大容量を遣う方
  • 家族複数人(複数のデバイス)で使う方

が該当になります。

タブレ
タブレ
家族全体で使う場合はガラホっスね

2019年9月末までの申込みで最大6ヵ月間割引きになるが注意もあるよ

タブレ
タブレ
ガラホって「ガラホ割」で6ヵ月間1,000円の割引きになるんスよね?
ガラホ割
マヒロ
マヒロ
最大6ヵ月1,000円割引になるのは家族で3回線以上契約している「みんなドコモ割」が適用になった場合だから注意しようね
みんなドコモ割家族割内に
1回線:▲0円
2回線:▲500円
3回線以上:▲1,000円
家族割グループ内の音声回線数に応じて最大1,000円引き

 

ドコモの特徴ですが、公式サイトに記載されている最大○○円割引!や○○円~!というのは、提示されている全ての条件がフル適用になった場合での計算がほとんどなので注意が必要です。

容量を使い切っても下り最大で1Mbpsはでるよ

通常データ容量を使い切ってしまうと利用制限(通信制限)がかかり、最大で128kbpsとなってしまいますが、ギガホは最大で1Mbpsまで出てくれます。

タブレ
タブレ
これって楽天モバイルのスーパーホーダイと同じっスね
マヒロ
マヒロ
そうだね1MbpsってLINEやTwitterの読み込みくらいだと何とかなるけど、動画視聴はムリだから過度な期待はしないようにしてね

小量を使う方はこのプラン!「ギガライト」について詳しく解説するよ

ギガライト

「ギガライト」は、1GB~7GBまでの間でデータ容量を使った分だけ料金を支払うプランです。

ギガホの特徴

・使ったデータ量によって料金が変化する段階制プラン
・24ヵ月の定期契約が必要
(定期契約なしだと月額料金1GBは4,480円から)
・24ヵ月ごとの自動更新型
・最大の7GBを超えると通信速度が最大128kbps
・チャージは1GB/1,000円

ギガライトを表にすると以下のとおりです。

利用可能データ量月額料金
定期契約あり定期契約なし
<ステップ1>
~1GB
2,980円4,480円
<ステップ2>
~3GB
3,980円5,480円
<ステップ3>
~5GB
4,980円6,480円
<ステップ4>
~7GB
5,980円7,480円
タブレ
タブレ
MAXが月7GBだから1人用のプランっスね

ギガライトは自動的にデータ容量が7GBまでノンストップ型なので、使い過ぎには注意が必要です。

マヒロ
マヒロ
ほんの少しでもデータ容量が超えると次のステージになるからデータ管理には気を付けないとダメだよ

【注意】月に一度でもチャージをする方はギガホを選ぼうね

また、ギガホはMAX7GBに到達すると128kbpsの通信制限がかかります。

この128kbpsはお世辞でも使い物にならないレベルなので、翌月まで辛抱するかデータチャージをして復活させるしかありません。

ですが、データチャージは1GB/1,000円と超高額で1度でもチャージをするとギガホの料金と同じになってしまうので、頻繁にチャージをする方は間違いなくギガホを選びましょう

噂の「4割値下げ」はギガライトの1GBを家族3人以上で使った場合のみ!

何かと話題になっている「4割値下げ」については、ドコモ側では実現していますが、実際にプラン例を見ると一部の限られたdocomoユーザーのみであるのがわかります。

docomoの公式サイトでも確認できますが、上画像のように4割値下げを実現しているのは「ギガライト」の1GBまでの通信料のみです。

他の3GBや5GBといった料金に関しては3割、2割引と決して大きな割引が行われたわけではありません。

またここでも注意点ですが、この「ギガライト」の料金プランについては「みんなドコモ割」で家族3人の利用を前提とした割引が適用された料金になっているため、普通に1回線だけで使おうとした場合には1GB未満の利用料でも4割値下げには満たない仕様となっています。

タブレ
タブレ
4割値下げを現実化するには、「1GBでの利用」と「家族3人以上での利用」が絶対条件っスね
マヒロ
マヒロ
月1GB以内の利用者は自宅のWi-Fiで使って、外では殆どスマホを使わないユーザーに限られるから注意してね

一人で使う方はギガライトを選ぶことになるけど、単体契約でも格安SIMの方が安いよ!

仮に一人で月3GBギガライトで使う場合は、単体なら月3,980円、家族3人利用で2,980円となります。

ですが、格安SIMであれば月3GBは月平均1,600円(税抜)で使うのが当たり前です。実際に僕の父親はマイネオの月3GBプランを利用しおり、月額1,700円ちょいです。

↓ ↓

マイネオの月額料金
タブレ
タブレ
ギガライトで頑張って3人契約した時よりも安いんスね汗
マヒロ
マヒロ
格安SIMの場合はこれが基本系になるよ

また、上記でも少し触れていますが5分かけ放題を付けると「ギガライト+5分かけ放題700円」となるので、仮に月3GBの利用で単体契約時:4,680円。家族3人契約時:3,680円となります。

ですが、UQモバイルのおしゃべりプランSであれば5分かけ放題もついて2,480円(1年目1,980円+2年目2,980円の平均)で使えちゃいます。

↓ ↓

プラン月額料金
ギガライト(3GB)+5分かけ放題単体契約時家族3人契約時
4,680円3,680円
UQモバイル(おしゃべりプランS/5分かけ放題付き)1年目1,980円
2年目2,980円

 

▼2年間利用時の金額差▼

プラン月額料金
ギガライト(3GB)+5分かけ放題単体契約時家族3人契約時
112,320円88,320円
UQモバイル(おしゃべりプランS/5分かけ放題付き)59,520円

ギガライトで家族3人契約時よりも、UQモバイルの方が2年間で28,800円の節約になります。

※UQモバイルは限定のキャッシュバックキャンペーンもありプランSであれば10,000円のキャッシュバックが受けられます。詳しくはこちら
タブレ
タブレ
どうしても格安SIMの方が安くなっちゃうんスね
マヒロ
マヒロ
もともと仕組みがキャリアとは違うから、比較するのも難しいんだけど、使い勝手がほとんど変わらないわけだからムリしてキャリアを使う必要はないと思うよ!

docomoの新料金プランは「4割値下げ」が思いっきり前に出てきてしまったため、ネット上での残念感もつぶやかれています。

タブレ
タブレ
単体契約で家族3人契約時の割引きが適用されてればもう少し何とかなったんスけどね
マヒロ
マヒロ
docomo光も契約していれば月500円~1,000円の割引きになるけど、それでもまだ高いし、新規でdocomo光も契約しちゃうと逆にずっとdocomo縛りになっちゃうから光回線契約も注意してね

旧料金プランを使いたいなら2019年5月31日までに契約をしよう

ドコモでの利用を継続したいと考えている方で、スマホセットを希望する方は、旧プランでの契約の方がお得です。

新料金プランになることで、廃止されるサービスは以下の3つです。

  1. docomo withは廃止される
  2. ずっとドコモ特典は誕生日にポイントがもらえる
  3. ファミリー割引は3回線以上なら1,000円

ドコモの新料金プランの「ギガホ」「ギガライト」プランは回線料金を安くするために分離プランとして設けられ、それに伴い従来のスマホを契約した際の端末購入補助として用意されていた「月々サポート」や「docomo with」は廃止されます。

タブレ
タブレ
月々サポートがなくなるのはdocomoユーザーにとっては痛手っスね
マヒロ
マヒロ
割引きがなくなっちゃうから、端末代金は高くなっちゃうよね
※この端末代金の割引きが無くなるのはユーザーから見れば死活問題となるので、実際に新料金プランになったときは何かしら対策は発表されるかもしれませんね。何か進展があれば追記していきます。

以下はiPhone XS/64GBを5GBのプランで従来のシェアパックと「ギガライト」プランで契約した場合の例です。(※通話オプションはなしで計算)

従来のプラン5GBギガライト5GB
シンプルプラン1,058円ギガライト~5GB5,378円
ベーシックパック~5GB5,400円
spモード324円
月々サポート2,457円
小計4,325円小計5,378円
iPhoneXR/64GB5,157円×24回
合計
小計+端末
9,482円合計
小計+端末
10,535円

 

タブレ
タブレ
現状だと端末をセット購入するなら旧プランの内に申し込んだ方がいいっスね

既存のdocomo継続を希望する方は、オンライン限定で旧プランの駆け込み需要キャンペーンも実施されています。

docomo withも廃止されるが既存契約の方は続行になるよ

docomo withとは、対象のスマホ端末を購入することで、永久に1,500円が割引となるサービス。機種変更したい場合も、docomo with対象のスマホ端末に乗り換えれば1,500円割引は続くというものでした。

ですが新料金プランになると「docomo with」が廃止となることが決まったため、現在docomo withの対象者が6月1日以降に機種変更する場合は1,500円割引は適用されなくなります。

マヒロ
マヒロ
現在docomo withが適用になっている人は、機種変更をするまでそのまま1,500円割引が適用されるから安心してね

そろそろスマホを変えたいと思っていたdocomo with利用者は、こちらも合わせて5月31日のdocomo with適用期間内に機種変更しましょう。

まとめ:docomoの新料金プランで4割値引きになる方は限定的!単純に毎月のスマホ代を安くしたいなら格安SIMの方が断然安い!

以上が、2019年6月1日から実装されたdocomoの新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」の特徴や注意点でした。

実質4割値下げはインパクトがありますが、ギガライトプランで月1GBの家族3人利用が絶対条件となり、全ての方が恩恵を受けるかと言えばかなりの疑問が残るのが正直な印象です

タブレ
タブレ
万人向けじゃないのは確かっスね

ただ単純に毎月のスマホ代だけで考えるのであれば、格安SIMで使った方が確実に安くなります。

単体契約で月3GB、かけ放題なしの場合(マイネオ)

マイネオの月額料金

マイネオをチェックしてみる

 

単体契約で月9GBで5分かけ放題付き(UQモバイル)

UQモバイルをチェックしてみる

 

格安SIMへの申込み&乗り換え手順は別記事にて全て画像付きでレビューしているのでそちらを参考にしてくださいね。

格安SIMはキャンペーンにも力を入れています。

キャリアでの契約更新以外の方は違約金が発生しますが、この先ずっと高いスマホ代を支払うより、違約金を支払ってでも格安SIMへ乗り換えするのがオススメです。

マヒロ
マヒロ
スマホ代は毎月かかる大きな固定費だから、docomoの新料金プランの前にもう一度見直そうね!
関連記事