UQモバイル

UQモバイルの新料金プラン | 概要と変更点まとめ

【PR】

この記事では、UQモバイルの料金プランについて解説しています。

前半は新料金プラン「くりこしプラン 5G」を。後半は旧プラン「スマホプラン」について解説してます。

UQモバイル公式へ

目次

2021年9月よりスタート | くりこしプラン+5Gについて解説

冒頭でも触れていますが、2021年9月より新料金プラン「くりこしプラン+5G」がスタートしました。これにより、2021年9月より新規申込みする方は全員こちらのプラン契約となります。

くりこしプラン+5Gの詳細は以下のとおり↓

くりこしプランS
+5G
くりこしプランM
+5G
くりこしプランL
+5G
月額料金1628円2728円3828円
データ容量3GB15GB25GB
データ超過時300kbps1Mbps
通話オプション月60分かけ放題:550円/月
10分かけ放題:770円/月
完全かけ放題:1870円/月
備考・余ったデータ容量は翌月にくりこし可能
・2021年4月分までプランM/Lはデータチャージが必要
・旧プランからくりこしプランへの変更は可能だが、くりこしプランから旧プランへの変更は不可
・「UQ家族割」「ギガMAX月割」は廃止

 

また、もう1つ新たに「くりこしプラン +5G」に「増量オプションⅡ」を選べるようになりました。

くりこしプランS
5G
くりこしプランM
5G
くりこしプランL
5G
月額料金1628円2728円3828円
月額料金
13ヶ月目以降
2178円3278円4378円
増量オプションⅡ
適用時
3G⇒5GB15GB⇒20GB25GB⇒30GB
増量オプションの月額料金12ヶ月間は無料、13ヶ月目以降は月額550円/月
通話オプション月60分かけ放題:550円/月
10分かけ放題:770円/月
完全かけ放題:1870円/月

注意点としては、「くりこしプラン +5G/増量オプションⅡ」は13ヶ月目以降基本料金が各プラン550円アップします。

 

「くりこしプラン」は[UQ家族割]や[ギガMAX月割]などが廃止となりましたが、その分が最初から基本料金より割引になっているので安心して大丈夫です。

むしろ、UQ家族割は2回線目以降しか適用になりませんでしたが、「くりこしプラン」は1人目から安くなっているので旧プランをお使いの方は新プランの方がお得です。

新プラン(くりこしプラン+5G)でもかけ放題はオプション形式

上記でも触れていますが、通話オプションに関しては旧プランと同じく任意のオプションとなります。

くりこしプラン+5G(S/M/L)
国内基本通話22円/30秒
通話放題1,980円/月(国内通話が24時間かけ放題)
通話放題ライト880/月(1回10分以内の国内通話が24時間かけ放題)
通話パック(60分/月)550円(最大60分/月の国内通話が定額)

通信事業社によっては最初から「○分かけ放題」というのが組み込まれていることがあります。ですが最近はLINE通話やSkypeなどの無料通話で事足りる人も増えてきているので「かけ放題は不要だからその分安くして欲しい」という人もきっといるハズです。

UQモバイルはかけ放題が任意のオプションなので、自分で基本料金を選ぶことが可能です。

旧プランから「くりこしプラン」への変更について

現在、UQモバイルの旧プランを利用してる人は「my UQmobile」から新プランへの変更が可能です。

ただし、一度旧プランから新プランへ変更すると旧プランへは戻れないので注意しましょしましょう。

▼僕も早速「くりこしプラン」へ変更しました。

くりこしプランは「UQ家族割」「ギガMAX月割」は廃止

新プランのくりこしプランは従来の紐付けた2回線目以降の契約者が毎月500円割引になる「UQ家族割」などは廃止となります。

一瞬ガッカリしそうですが、その分が基本料金から差し引かれているので金銭面では何も変わっていません。

むしろ1人目から500割引になるので、これまで単体契約だった人も恩恵が受けられます。

auから始まる「povo」と比較してみよう

2021年3月より同じくauより「povo」という新しい料金プランが開始になります。

基本は以下のとおり↓

  • 月額2,480円
  • データ容量は20GBまで
  • 通話料は20円/30秒
  • 通話オプションなどは任意
  • 手続きは全てオンライン

更に詳しい内容は別記事で解説しているのでそちらを参考にして頂ければ幸いです。

povo(ポヴォ)の料金プラン・メリット・デメリットを解説この記事ではpovo(ポヴォ)の料金プランや概要、メリット・メリットをまとめています。 ※現在の新規申込みは全て「povo2.0」...

人によっては「povo」 の方が合っている方もいるかと思いますが、以下のような方はUQモバイルの方に向いています。

こんなUQモバイルの方が向いている
  • 毎月3GB以下で収まる方
  • サポートが欲しい方
  • 20GB以上使いたい方
  • データ繰越を希望する方

「povo」は20GB一択なので、毎月15GB未満しか使わない方であればサポート付きのUQモバイルの方が向いています。

また、同時に「povo」はオンライン契約のみ&サポートもオンラインのみとなるので、対面や電話等でのサポートは受けられません。UQモバイルは商業施設や実店舗が多いのでサポートが必要だと感じている方はUQモバイルを推奨します。

また、逆に毎月20GB以上を必要とする方はUQモバイルの「くりこしプランL:25GB」を選びましょう。

「povo」も「UQモバイル」も同じau回線を使うので使い勝手は同じです。

最後は上記のようにご自身の生活スタイルで決めるのが一番ですね。

UQモバイル公式へ

2021年1月末まで | 料金プランはSとRの2種類

※2021年1月末日までの契約は以下のプランで契約となります。

まず、メインの変更点になりますが、以下が現行の料金プランです。

↓料金プラン↓

プランSプランR
月額料金2178円3278円
家族割引時
2回線目以降
1628円2,728円
データ容量3GB10GB
速度制限時最大300kbps最大1Mbps
国内通話20秒/30円
かけ放題オプション10分かけ放題:770円/月
月60分かけ放題:550円/月
完全かけ放題:1870円/月
契約期間/違約金なし/0円
マヒロ
マヒロ
それじゃ、もう少し詳しく確認していこうか!

現行プランはプランSとプランRの2種類

実際に、新料金プランを使って1年間の料金を計算してみました。

↓ ↓

1年間の運用コスト
プランSプランR
単独23,760円35,760円
家族割を使って2人で利用41,520円65,520円
家族割を使って3人で利用59,280円95,760円
単独+10分かけ放題32,160円44,160円
単独+月60分かけ放題29,760円41,760円

 

家族複数で利用する場合は、プランSとプランRという組合せもあるので、別途計算が必要になりますが、基本シンプルです。

タブレ
タブレ
確かにシンプルっスね

シンプルなった代わりに、大容量はプランはなくなった

6月1日以降に新規契約する方はあまり関係ない話ですが、旧プランの一番容量が大きい「スマホプランL」は最大14GBでしたが、新料金プランの最大はプランRの10GBが最高です。

タブレ
タブレ
毎月大容量を使っていた人は少し調整が必要っスね

スマホプランのデータ増量キャンペーンも変更なし

UQモバイルでは条件をクリアすると基本データ料が13ヶ月間増量になるキャンペーンを実施しています。

データ増量適用条件

スマホプランの新規契約またはスマホプランへのプラン変更(スマホプラン間の変更を除きます。)をお申込み。

課金開始月の翌月またはプラン変更適用月の1日時点で全ての適用条件に該当する場合、同月利用分から13ヶ月間、データチャージ料金からスマホプランSは最大1,000円、スマホプランRは最大2,000円の割引になります。

  1. 通話オプションが適用されていること
  2. au IDが登録されていること

au IDの登録手順

au IDの登録は「au ID登録ページ」から手続きできます。

au ID登録ページはこちら

  1. 「au IDを登録する」を選択します。
  2. 開いたau ID画面にUQ mobile契約電話番号と暗証番号を入力し、「確認コードを送る」を選択します。
  3. SMSが送信されますので、メッセージに記載の「確認コード」を入力し次へを選択します。
  4. パスワード欄に任意の8桁以上の英数記号でパスワードを入力し、利用規約に同意のうえ新規登録を選択します。
    au IDはUQ mobile契約電話番号が自動付与されます。
  5. 「au IDの新規登録が完了しました。」と表示されたら登録完了です。

 

新料金のプランRはデータ容量を使い切っても最大下りが1Mbpsに強化

最近の流行りもありますが、新料金プランのRに関してはデータ容量を使い切っても、下り速度が最大で1Mbpsとなっています。

プランSプランR
データ容量3GB10GB
速度制限時最大300kbps最大1Mbps

 

1MbpsあればSNSや動画視聴も可能ですが、あくまで最大1Mbpsなので常にではないということを覚えておきましょう。

タブレ
タブレ
あくまでおまけ程度に考えておく方が無難っスね

ただ、実際データ容量を使い切ってからの1Mbpsは地味に役に立ちますし、有り難いです。(経験談)

「新スマホプラン」で併用できる割引きについて

スマホプランで併用できる割引きは以下のとおりです。

割引割引額内容
UQ家族割毎月550円
(永年割引!)
主回線を除く副回線、
最大9回線までが割引対象!
ずーっと続く永年割引の超強力な家族割!
ギガMAX月割毎月330円
(永年割引!)
WiMAXとのセット契約で、毎月330円割引!
UQ WiMAX以外も割引対象!

 

10月1日以降の法改正後でも2回線目以降のUQモバイルの家族割は強力ですね

そして、各種割引併用時の月額料金は以下のとおりです。
例)スマホプランSで算出

スマホプランS主回線2回線目以降
UQ家族割2178円1628円
ギガMAX月割1848円2178円
UQ家族割+ギガMAX月割1848円1628円

 

「スマホプランS」の場合、家族割適用で2回線目が月額1,628円となります。
「ギガMAX月割」も適用になると主回線に割引きがかかります。

マヒロ
マヒロ
因みに、プランRの場合、上記表の金額に1,100円を足した金額になるよ

UQモバイル公式へ

かけ放題オプションは変更なし

通話オプションに関しては旧プランと同じです。

プランSプランR
国内通話20秒/30円
かけ放題オプション10分かけ放題:770円/月
月60分かけ放題:550円/月
完全かけ放題:1,870円/月
契約期間/違約金なし/0円

 

これには以下の考え方があります。

一般通話はほとんど使わないからもっと安くなってくれないかなー」という方にとって、通話オプションが自分で選択できるというのは正に理想的な展開です

最初からかけ放題(無料通話分)が組み込まれているので、一般電話が必要ない方もほんの少しだけ高めの設定になってしまいます。

ですが、UQモバイルの通話オプションが任意になるとかけ放題は必要な人は付ければいいという事になるので基本料金を安く抑えることができるわけです。

タブレ
タブレ
LINEの無料通話で事足りし、通信速度は爆速だから文句ないっスね

契約解除料・契約期間も変更なし

こちらはUQモバイルに限ったことではありません。

2019年10月1日から法改正により、縛り期間・違約金が「無&0円」なのでいつでも好きな時に解約、MNP乗り換えをすることが可能です。

マヒロ
マヒロ
縛り期間や違約金が無いと気軽にUQモバイルを試すことができるよね

また、他社にMNP転出する際、従来は契約解除料とは別にMNP転出手数料もかかっていました。

ですが、10月1日以降はこの金額も一部変更になりました。

従来、MNP転出手数料は、支払いを開始した月から6カ月以内に転出する場合は6,000円、6カ月以降に転出する場合は3,000円でしたが、変更後は一律3,000円になります。

気軽に他社へ乗り換えたり、解約したりすることはできるけど、その度に手数料がかかることも覚えておこう

UQモバイルに限らず、キャリアや格安SIMでは乗り換える時、新規申込みする際に手数料がかかります。

⇒ MNP転出手数料:約2~3千円(他社へ電話番号を持って、乗り換える時にかかる手数料)

⇒ MNP転入手数料:約3千円(MNPで乗り換える方が転入先でかかる手数料)

⇒ 新規事務手数料:約3千円(新規申込み時にかかる手数料)

毎回これらの手数料がかかることは覚えておきましょうね

タブレ
タブレ
キャンペーンとかで転入手数料や新規事務手数料が免除されたりすることがあるっスから、乗り換える時は必ずキャンペーン情報をチェックしておくといいっスよ

UQモバイル公式へ

端末セットの支払い方法が3つは変更なし

UQモバイルは昔は端末代の支払いが1回と24回でしたが、新しく36回が加わっています。

この点も特に変更はありません。

やはり月額料金を安く抑えるのであれば端末代金は安く抑えたいですよね

現在、UQモバイルでは「SIMのみ」の申込みでキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。

キャッシュバックを利用して更にお得に

UQモバイルでは現在「SIMのみ+MNP」を対象に最大10,000円のキャッシュバックをおこなっています。

  • 新規:3,000円キャッシュバック
  • 乗り換え(MNP):最大10,000円キャッシュバック

どのキャリアから乗り換えても対応になりますし、ハードルも低いのがポイントです。

キャッシュバックの受取手順もレビューがあるので、合わせて参考にして頂ければ幸いです。

UQモバイルのキャッシュバックはいつもらえるの?受け取り手順や条件を解説UQモバイルの限定キャッシュバックはいつもらえるの?という方も多いでしょう。この記事ではキャッシュバックキャンペーンで得た、現金を受け取るまでの一連の流れを実際の画像を交えてレビューしています。...

各キャリア別の乗り換え手順のレビューもあります↓

ドコモからUQモバイルに乗り換える手順を解説ドコモからUQモバイルに乗り換える方法を丁寧に解説しています。docomo版のiPhone・Android端末をそのままUQモバイルにMNP乗り換えしたい方は是非参考にしてください。...
auからUQモバイルへの乗り換え手順
auからUQモバイルに乗り換える手順を解説このページは、現在auユーザーの方がUQモバイルに乗り換え(MNP)する手順をまとめた特化記事です。 初めてUQモバイルへ乗り換え...
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える手順を解説ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える方法を丁寧に解説しています。SoftBank版のiPhone・Android端末をそのままUQモバイルにMNP乗り換えしたい方は是非参考にしてください。...

UQモバイルの料金プラン「R」は楽天モバイルを意識しているから比較してみたよ

UQモバイル新料金プランの「プランR」は楽天モバイルの月額料金と類似している部分がたくさんあります。

タブレ
タブレ
結局どっちを選べばいいんスかね?
マヒロ
マヒロ
基本の部分を表で比較してみたから一緒に確認しようか!
UQモバイル楽天モバイル
月額料金3,278円従量制プラン
家族割引適用時
2回線目以降
2,728円なし
データ容量10GB楽天回線エリア
使い放題サポートエリア
5GBまで
かけ放題10分かけ放題:770円/月
月60分かけ放題:550円/月
完全かけ放題:1,870円/月
制限なし
(楽天リンク利用時)
低速時の最大通信速度1Mbps1Mbps
余ったデータ量の次月繰越ありなし

 

家族割引について

家族みんなで利用する時に重要視されるのが「家族割引サービス」かと思いますが、楽天モバイルには「家族割引」という物がありません。

楽天IDに対して1人1契約という形になります。(1つIDで5回線まで申込むことはできますが、家族割引にはなりません。)

一方、UQモバイルには「UQ家族割」というのがあり、紐付けると2回線目以降はずーーっと毎月500円割引になっちゃいます。

タブレ
タブレ
月10GB使えて、2,480円ってメッチャ安いっスよね

なので、複数回線で利用するのであればUQモバイルの「家族割」はオススメですね☆

詳細は別記事にてまとめているので合わせて参考にして頂けると幸いです。

https://sim-chao.com/uqmobile-family/

データ容量について

まず、基本料金は同じですが生活圏が楽天回線エリアにお住まいの方は、毎月のデータ容量が使い放題のに対してUQモバイルプランRは上限が10GBです。

ただし、サポートエリア(au網)ですと楽天モバイルの上限が5GBになるので、利用者が住んでる地域によっても選択肢が変わってきますよね。

マヒロ
マヒロ
楽天モバイルもエリアを拡大しているけど、全国カバーまだしばらく先だから現状は申込む前にエリアの確認はしようね

通話オプション(かけ放題)について

楽天モバイルは「楽天リンク」という専用のアプリを通して使えば、国内通話は無料&無制限で使うことができるので、事実上の完全かけ放題です。

タブレ
タブレ
国内通話が無料で完全かけ放題は凄いっスね

ただし、楽天リンクはAndroid専用アプリ(2020年5月時点)なのでiPhoneで使うことはできません。その他にも「楽天回線対応端末」でないとサポートエリア時は楽天リンクが使えないというデメリットもあるので注意が必要です。

Rakuten Link(楽天リンク)の基本的な使い方や注意点を解説この記事では、Rakuten Link(楽天リンク)の基本的な使い方について解説しています。 【追記】 2021年7月6日より、...

一方、UQモバイルはかけ放題オプションは任意となります。

任意なので、普段LINEの無料通話やスカイプでことが済んでしまう方は、通話オプションを付けなくていいので運用コストを抑えることが可能です。

タブレ
タブレ
人気で決めることができるのは良いっスね

余ったデータ容量は次月繰越について

UQモバイルは当月の余ったデータ量を翌月末まで繰り越すことができます。

これは楽天モバイルやワイモバイルにないサービスなので、地味に嬉しいサービスです。

マヒロ
マヒロ
生活圏が楽天回線エリアなら使い放題だけど、それ以外に住んでる人には恩恵を受けるサービスだよね

安心してiPhoneを使うならUQモバイルに軍配が上がる

iPhoneを利用している方はたくさんいますが、公式サポートの元で安心に使うのであればUQモバイルに軍配が上がります。

楽天モバイルでもiPhone XS以上であれば利用可能ですが、「サポートエリアだとSMS送受信ができない」という問題点もあります。

一方、UQのモバイルはiPhone 6s以上から最新シリーズまで全て使うことができますし、公式サイトの動作確認端末一覧にもしっかりと記載されているので、安心を取るならUQモバイル一択です。

タブレ
タブレ
楽天モバイルでiPhoneを使う時はしっかりと確認が必要っスね

UQモバイル公式へ

まとめ:UQモバイルの新料金プランは一般通話をあまりかけない方にとっては恩恵が強い!

以上が、2020年6月1日から実装されるUQモバイルの新料金プランの概要との変更点でした。

マヒロ
マヒロ
最後にポイントをまとめるよ
UQモバイル新料金プランのまとめ
  1. 2020年6月1日より新料金プランへ変更
  2. 5月31日までに申込んだ方は旧プラン
  3. 料金プランは「S・R」の2種類
  4. プランRはデータ容量を使い切っても最大1Mbpsまで出る
  5. かけ放題の通話オプションは変化なし

大きな点はプランが3つから2つへ変わるだけなので、それほど大きな変更箇所はありませんが、6月1日以降に申込む方は全員、新料金プランでの契約となるのでご注意ください。

またキャッシュバックは健在なので、お得度も変わりません!

タブレ
タブレ
キャッシュバックはマジで有り難いっスよね

UQモバイル公式へ

関連記事